ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」は山田孝之さん主演のドラマで、テレビ東京で2011年7月~9月に放送されていました。
脚本・監督は、福田雄一さんで、ギャグやツッコミどころ満載のドラマです!
そこで今回は、
- 勇者ヨシヒコと魔王の城の動画の1話〜最終回までの無料視聴方法
- 勇者ヨシヒコと魔王の城の見どころ、ネタバレ感想
などをまとめていきます。
※一部、ネタバレを含みますので注意してくださいね!
目次
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話の動画を見逃したあなたへ!
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話の動画のあらすじ
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」1話のキャスト
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話の動画のネタバレ感想
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話の印象に残った言葉・シーン①
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話の印象に残った言葉・シーン②
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話〜最終回のネタバレあらすじ
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」8話のあらすじネタバレ感想
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」9話のあらすじネタバレ感想
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」10話のあらすじネタバレ感想
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」11話のあらすじネタバレ感想
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」最終回(12話)のあらすじネタバレ感想
- ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話の動画見逃し配信!無料視聴する方法!
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話の動画を見逃したあなたへ!
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」を見逃した方へ!
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」はU-NEXTで期間限定で無料視聴が可能になります。
![]()
配信状況は時期によって変わりますので、見逃し配信で無料視聴できるタイミングを逃さないようにしてくださいね!
U-NEXTの登録の流れがよくわからない方はこちらを確認してください。
⇒ U-NEXTの登録の流れはこちら本サイトの配信情報は2020年5月29日時点のものです。
配信が終了している、または見放題・無料期間が終了している場合がありますので、現在の配信状況についてはU-NEXTの公式ホームページを確認してくださいね。
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話の動画のあらすじ
・ドラマ第1話「カボイの村」
カボイの村では、謎の疫病が蔓延し、村人たちは次々と命を落としていた。
勇者テルヒコは疫病を治すことができるという幻の薬草を求めて半年前に旅立ったものの、戻ってこない。
新たな勇者として旅に出ることになったヨシヒコは、伝説の剣を手に、カボイの村を出発する。そしてヨシヒコは、奇妙な仲間に出会っていく…。
⇒ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第2話のネタバレあらすじ感想はこちら
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」1話のキャスト
早起きして、録画してた『勇者ヨシヒコと魔王の城』1話見た!
『えっ…』って思われるかもだけど…RPGやってるせいか、仲間4人揃って笑いあって村出るシーン、なんか泣きそうになった(笑)
どちらかと言うと最後の夢派なんだけど、これを機に龍探求やってみようかな(笑)
#勇者ヨシヒコと魔王の城 pic.twitter.com/WkTI5tJICz
— ☆こ〜ちゃん☆ (@1031_Kouhei) May 22, 2020
- ヨシヒコ・・・山田孝之
- ムラサキ・・・木南晴夏
- メレブ・・・ムロツヨシ
- ヒサ・・・岡本あずさ
- 仏・・・佐藤二朗
- ダンジョー・・・宅麻伸
- テルヒコ・・・きたろう
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話の動画のネタバレ感想
勇者ヨシヒコと魔王の城1話、再放送見終わった!
やっぱヨシヒコ面白いな!
再放送でも笑ってしまう(笑)#勇者ヨシヒコ#魔王の城 pic.twitter.com/v1RxV3IEuA— 小石 (@koisi_115) May 22, 2020
・「予算の少ない冒険活劇」
村が疫病で苦しんでおり、新しい勇者を決めるところから物語が始まります。
アーサー王伝説をモチーフにしているのでしょうが、岩に刺さった剣が抜いた者が勇者だということで、ヨシヒコ(山田孝之)が抜こうとし、剣に触ろうとしたら勝手に倒れます。
ヨシヒコも自分で抜いたわけではないと言えず、
「勇者です。私が勇者ヨシヒコです。」
と言ってしまい、後に引くに引けず旅に出ることになります。
そして、オープニングが流れるのですが、カッコイイ絵柄だな、と見ていると、「予算の少ない冒険活劇」という文字が!
予算が少なかった(というギャグだったのかもしれないですけど)33分探偵でも、脚本・監督をしていた福田さんなので、予算が少なくても見応えはありそうだな、と期待してしまいます。
RPGの始まりをモチーフにしているようで、はりぼてのスライムが出てきたり、レベルがUPする音が流れたり、序盤からくすっとさせてくれます。
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話の印象に残った言葉・シーン①
『勇者ヨシヒコと魔王の城 1st』見始めたー❗️
国内ドラマは全然見ないけど、暇つぶしに見ていきます☺️
物語ガタガタだし、演技は嘘っぽくて下手だし、全部ダサくて低クオリティだけど、それが逆にハマるし1話目からかなり笑ってる🤣
ムロツヨシがなかなか良い味出してて好き😉1st S楽しみ🙌 pic.twitter.com/VA7vaLFXBa
— ふくだわたる🌈 (@Fukuda_Wataru) March 11, 2018
印象に残った言葉・シーン①3人の仲間
殺そうとする男、ダンジョー(宅麻伸)が現れる。
話を聞かないヨシヒコに付きまとい、なぜか仲間に。
父の敵だ!と殺しにかかる女、ムラサキ(木南晴夏)が現れる。
人違いと言うも聞かないので、確信が出たら殺していいとヨシヒコは言い、仲間になる。
山を越えた先にあった村には、教祖メレブ(ムロツヨシ)がいた。
魔法を使えるというメレブ。
ムラサキの鼻をブタッ鼻にする、「はなぶー」という呪文だけしかまだ使えないという。
一緒に旅をすることに。
ヨシヒコの父と薬草を探す旅に出た一行。
仲間になっていくストーリーが陳腐過ぎて、笑ってしまいますね。
ムロツヨシさんは、魔法使いの役ということで、胡散臭い役が良く似合うなぁ、と思ってしまいました。
今後、どんな呪文が増えていくのか、楽しみです!
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話の印象に残った言葉・シーン②
印象に残った言葉・シーン②旅の目的達成!?
4人で旅に出た早々、ヨシヒコの父テルヒコ(きたろう)に出会う。
旅の目的が父に会って、疫病にきく薬草を探すことだったので、これで目的を果たしてしまいました。
めでたしめでたし?と、パーティも解散しようとしたところ、空に仏(佐藤二朗)が現れる!
勇者ヨシヒコに、人々の心をあやつり下界をわが物にしようとしている魔王を倒すことを命じる。
さらなる旅の目的が出来、旅を続けることになった一行。
4人で旅しよう!となって、数歩しか歩いていないのに、早速旅の目的を達成してしまうという、なんとも、予想外な展開で、意表を突かれました。
そして、仏の登場です。
佐藤二朗さんも個性派で、面白い役ばかりですよね。
説明がしどろもどろで、仏としてどうなんだ!?という演出ですが、何を言っているかわからないぐらいがちょうどよいのかもしれませんね。
ヨシヒコだけ、3Dメガネをしないと仏を見られないという設定もあったり、細かい演出が多いので、思った以上に作り込んでいるような気がします。
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話〜最終回のネタバレあらすじ
⇒勇者ヨシヒコと魔王の城の動画1話フル無料見逃し視聴!山田孝之キャスも豪華!
⇒勇者ヨシヒコと魔王の城の動画2話フル無料見逃し視聴!渡辺直美が生贄!?
⇒勇者ヨシヒコと魔王の城の動画3話フル無料見逃し視聴!安田顕の山賊がヤバイ!
⇒勇者ヨシヒコのドラマ動画4話フル無料見逃し視聴!ウザキャラ盗賊がヤバイ!
⇒勇者ヨシヒコのドラマ動画5話フル無料見逃し視聴!沢村一樹がダサカッコイイ?
⇒勇者ヨシヒコのドラマ動画6話フル無料見逃し視聴!かわいそうな盗賊?
⇒勇者ヨシヒコのドラマ動画7話フル無料見逃し視聴!ムラサキ新特技とは!?
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」8話のあらすじネタバレ感想
ドラマ第8話「アキバラの村」
「賢者の鎧」を手に入れるためアキバラの村へ向かう途中、自分の職業を変えることが出来るというダーマ神社に立ち寄ったヨシヒコ一行は、より多くの特技を得るため転職することにする。
ヨシヒコが転職の手続きをしようとした時に思わぬハプニングが起こってしまう。
印象に残ったシーン①古田新太の再登場!!
仏(佐藤二朗)のお告げに従い、「賢者の鎧」を求めてアキバラの村へ向かうヨシヒコ(山田孝之)たち一行。
また、盗賊が立ちはだかりました。
なんと、嫁の尻に敷かれている盗賊(古田新太)の再登場!!
また、冒頭は盗賊シーンからとなりましたね。
また一ボケぶちかましてから、タイトルコールというおなじみの流れ。
再登場するっていうパターンもあるのですね。
古田新太さん、好きなので、食い気味に見入ってしまいました。
前回と同様、また、嫁が出てきます。
エロ本を隠していたことを怒られ、土下座をする盗賊。
そして、ヨシヒコたちは、盗賊の横を素通りして、冒険を進めます。
シュールでしたね。
印象に残ったシーン②職業を変える!?ヨシヒコはアイドルに!!
アキバラの村へ行く途中に、ダーマ神社がありました。
そこでは、自分の職業を変えることが出来るとのこと。
メレブ(ムロツヨシ)は、僧侶に、ムラサキ(木南晴夏)は魔法使いに、ダンジョー(宅麻伸)は武道家に、そして、ヨシヒコは、戦士になろうとして、ダーマ神社へ踏み入ります。
が、ヨシヒコは、間違って、アイドルを選んでしまいました。
ヨシヒコは、テレポートされ、アイドル養成所へ。
なんと、アイドルになってしまうとは……。
印象に残ったシーン③新しい勇者の登場!?
ヨシヒコは消えてしまったが、3人だけで目的地のキバラの村へ向かいます。
アキバラの村は、電化製品と踊り子の村でした。
まさに、秋葉原のようなところですね。
ムラサキは、モンスターから情報を入手し、南の山に住んでいるギガンテツと言うモンスターが、「賢者の鎧」を持っているとのこと。
勇者がいなくなり、3人で話し合っていたところ、突然、ポンジ(川久保拓司)と名乗る勇者が現れます。
元遊び人だったということで、やる気がない。
まさかの、主人公交代!?
知らない俳優さんなので、たぶん、すぐに消えるのでしょう・・・と予想出来てしまいます。
ポンジと3人で、南の山へ行くが、ギガンテツが見つからずに、アキバラの村へ戻ってきてしまいます。
メレブは、新しい呪文「ゲラ」を習得しました。
笑い続けてしまいには死ぬという呪文!
また、使えない呪文ですね。
ある意味、使えない呪文だけ習得するっていう才能があるのかもしれません!
印象に残ったシーン④ヨシヒコ、アイドルになる!
一方、ヨシヒコは、勇者に戻れず、アイドル「渡り廊下で魔物倒し隊」としてデビューするために、ダンスの練習をしていました。
総選挙で、上位20位以内に入らないと失業となると言われます。
プロデューサーもアキーモという名前ですし、総選挙って、まさにAKBグループをパクッていますね。
ステージに立つと、黄色い歓声が。
うぬぼれたヨシヒコは、
「アイドルとして生きていく!!」
と決めたのでした。
また、女好きな、というか巨乳好きなヨシヒコが出てきましたね。
女子に気を取られてか、ダンスが、めっちゃずれているのが気になって仕方ありませんでした。
印象に残ったシーン⑤勇者より、アイドルをとる!?
ポンジが勇者をやめてしまい、メレブたちはアキバラの村でヨシヒコを見つけ、勇者に戻るように説得するも、
「魔王なんてどうでもいい!
ありとあらゆる女の子からモテる!
アイドルでいれば、いやというほどモテる!」
と言って、ヨシヒコは勇者に戻ろうとしません。
だが、総選挙で、20位以内に入れず、アイドルをクビになってしまったヨシヒコは、急いで、ダーマ神社へ行き、勇者に戻りました。
ヨシヒコのクズさが際立ったシーンでしたね。
男は、所詮、胸にしか興味がないということが、顕著になりました。
とりあえず、ヨシヒコが勇者に戻ってよかったです。
ヨシヒコは、巨乳になびかずに、魔王を倒せれるのか、という葛藤が、今後もありそうでなりません。
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」9話のあらすじネタバレ感想
ドラマ第9話「妖精の城、神官の社」
「命の指輪」を手に入れるため妖精の村を目指すヨシヒコ一行。偶然出会った妖精に導かれ、妖精の城の女神・ポロンの下を訪ねると、指輪は山の祠に住む悪魔神官に盗まれてしまったと嘆いている。
指輪を取り返すべく神官の下へ赴くヨシヒコ。しかし、その道中、神官を守る者たちは一様に「山の神官」と口にしていた。
印象に残ったシーン①冒頭の盗賊は……
ヨシヒコ(山田孝之)たちが歩いていると、また、行く手を阻む盗賊(橋本じゅん)が現れました。
その盗賊は、舞台役者のような演技がかった振る舞いで、ファンも引き連れていました。
どんな盗賊だよ!と突っ込みたくなるような。
音楽に合わせて舞う盗賊……。
隙あり、とダンジョー(宅麻伸)が打ち取ってくれました。
隙だらけでしたからね。
盗賊にファンがいるというよくわからない状況ですよね。
何でもあり、という盗賊大喜利ですね。
印象に残ったシーン②「命の指輪」のありか
仏(佐藤二朗)が現れて、魔王を倒すために、「命の指輪」が必要だとお告げを下します。
妖精の村の長が指輪を持っていたという情報から、ヨシヒコたちは、妖精の村を目指します。
妖精の子供たち、アタ(井上花菜)とフタ(福田響志)が現れました。
可愛い妖精が現れましたね。
人間には見えないはずが、ヨシヒコにだけ見えます。
「魔法を使えない系の妖精」とのことで、歩いて妖精の村に向かいました。
アタとフタは、魔法を使えない、ただいたずらをするだけの妖精のようです。
存在意義を疑ってしまうような妖精ですけど、ときには、バッファーとしてあってもよいのかもしれませんね。
妖精の村へいくと、女神ポロン(原史奈)がいました。
「命の指輪」は、不老不死を求める悪魔神官に盗まれてしまったと教えてもらい、悪魔神官のところへ行きます。
悪魔神官は、人間と動物を操ることが出来る魔術師のようです。
印象に残ったシーン③悪魔神官の手強い刺客!
第一の刺客は、人間の頭脳と動物の体力を持っているというケンタウロス男(綾野剛)!
動作が物凄く遅く、すべての攻撃をヨシヒコたちは余裕で避けます。
綾野剛が出てくるとは!
ほぼ綾野剛の原型がないのですが……。
ハリボテの馬の身体を胴体につけて、動きづらそうでしたね。
第二の刺客は、牛の角男(加藤晴彦)と牛の乳男(岡田義徳)でした!
「われは鋭き牛より角を授かった男。人間など軽々と吹き飛ばすこの角」
と自己紹介するも、
いきなりテロップが現れ、
「牛の角男 誰も赤い服を着ていなかったため 燃えることができず撃沈」
「われは牛より乳を授かりし男」と自己紹介すると、やはり、メレブたちがなんで授かっちゃったの?と揶揄します。
戦いシーンはほぼカット(?)で、テロップが出てきます。
「牛の乳男 戦いのストレスで乳が出ず撃沈」
とのことで、ヨシヒコたちの圧勝でした。
牛の角は、まだわかりますが、牛の乳は授からないで欲しいと思いましたね。
出演シーン少なっ、と思ってしまいました。
第三の刺客は、テングザルより鼻を授かった男(礒野慎吾)と登場します。
「鼻以外普通の人だったため撃沈」というテロップが出てきて、ヨシヒコたちが勝ったようでした。
テングザルって何なのか、ピンとはきませんが、鼻重そうと思ってしまいました。
第四の刺客は、アライグマ男(金子伸哉)。
今までの刺客とは違って、拳銃を所持していました。
手強い相手が来た!と思っていたら、アライグマの習性で、拳銃を洗ってしまいます。
そして、テロップで、
「拳銃を2つとも洗ってしまったため撃沈」ということで、ヨシヒコたちが勝ちました。
アライグマ男の顔が、ほぼラスカルでした。
安い被り物っぽさが、予算が低いのだろうなというのを顕著にしていますね。
でも、ところどころのゲストが豪華俳優を使っていますけどね。
印象に残ったシーン④新しい呪文と特技!
メレブ(ムロツヨシ)は新しい呪文を習得しました。
「チョカド」といって、カーデガン1枚羽織たくなるような呪文です。
ちょっと涼しくなるだけ、という……。
また、役に立たなそうな呪文ですね!
ムラサキ(木南晴夏)も、新しい特技を習得しました。
不思議な踊りで、踊りに誘い、魔法の力を吸い取ることも出来るという。
はじめて、まともな特技が現れましたね。
とはいえ、踊りが滑稽ですが。
印象に残ったシーン⑤「命の指輪」の本当の所有者は
遂に、悪魔神官(鎌倉太郎)のアジトにたどり着いたヨシヒコたち。
悪魔神官を、眠りに落とし、「命の指輪」を手に入れました。
そして、妖精の村へ戻り、ポロンに取り換えしたことを伝えました。
「命の指輪」を指につけた妖精は、本性を表し、化け物へと変貌しました。
悪魔神官と思っていた人は、実際には、山の守り神で、妖精が悪魔だったのです。
まさかの、妖精に騙されていましたね。
大きな化け物になった妖精の描写は、アニメーション!
「痛い、痛い」という化け物。
指輪が、小さいままで、化け物は耐え切れず指輪をとりました。
ヨシヒコたちは、なんとか、「命の指輪」も手に入れることに成功しました。
あっけなく、指輪を手に入れて、また拍子抜けしてしまいました。
ですが、目的を果たせたので、次に進みましょう。
装備を整えたヨシヒコたちは、魔王の城を目指します。
仏が現れ、魔王の城は、遥か海を渡った先、山々の囲まれたところにあるという。
そして、そこまで行くのには、空飛ぶ絨毯が必要ということです。
空飛ぶ絨毯とは、一気に、ファンタジーとなりましたね。
ヨシヒコたちを心配そうに、木の陰からのぞくヒサは、貴族の婦人の恰好となっていました。
いつの間に、嫁いだのでしょう!?
「勇者ヨシヒコと魔王の城」、終盤が迫ってきましたね。
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」10話のあらすじネタバレ感想
ドラマ第10話「アマネの村」
魔王の城は遥か海を渡った先にあり、渡るためには「魔法のじゅうたん」が必要であるという。
じゅうたんを求めてアマネの村で開催されている珍品オークションに参加するヨシヒコ一行だったが、運良く出品されていたじゅうたんはヨシヒコらが手を出せないほどの高額で落札されてしまった。
落札したのは思いもよらぬ人物、ヨシヒコの妹・ヒサであった。
印象に残ったシーン①魔法の絨毯を買ったのは…
ヨシヒコ(山田孝之)たちは、仏のお告げに従い、魔王の城へ行くために必要な魔法の絨毯を求めて、アマネの村へ向かいました。
アマネの村では、世界の珍品を集め、オークションをしていました。
まさかと思ってオークションに参加してみると、魔法の絨毯がオークションにかけられていました。
1億ゴールドからスタートですが、ヨシヒコたちは大金を所持していません。
すると、3億ゴールドで落札した人がいました。
それは、なんと、ヨシヒコの妹ヒサ(岡本あずさ)だったのです。
ヒサは、いつの間にか伯爵カイザー(マギー)の妻となっていました。
今まで、木の陰からこっそり見ていたヒサが、やっと登場となりましたね。
ヨシヒコたちを追いながら、どうやって伯爵の妻になったのかは謎ですが。
ヨシヒコたちは、妹なのだから、魔法の絨毯をくれるはずだと信じ、ヒサのもとへ行くが、簡単には譲ってはくれませんでした。
ヒサは、「チャンスを与えましょう。明日の夕食で、カイザー家より美味しい夕食を作ったら、魔法の絨毯を譲りましょう。」
という無理難題を出しました。
ハロハロ鳥のローストと南の島のパクチーが大好物という情報を得て、探しに行きます。
印象に残ったシーン②食材探しの旅!ムラサキの肩に乗っている小鳥は生きていた!?
ハロハロ鳥を見つけたときに、ノープランで山に登っていたため、網など捕獲するためのものを何も持っていませんでした。
ムラサキ(木南晴夏)の肩に乗っている小鳥のキロが活躍し、ハロハロ鳥の捕獲に成功しました。
なんと、ムラサキの肩に乗っていた小鳥が生きていたとは!
ただの飾りかと思っていましたね。
ただ、キロがチュンチュンと鳴いているときに、ムラサキの口が動いているような……。
南の島へ行く道中の橋に仙人(斉木しげる)がいて、質問に答えれば通してあげようという。
ムラサキには「好きな男子の名前を言いなさい」と。
3人の中だったら、そりゃあヨシヒコだよね、と納得しました。
ダンジョー(宅麻伸)には「名前を言いなさい」
名前を言うだけでいいのかい!とツッコミたくなりました。
ヨシヒコには、「勇者の使命とは」
さっき自己紹介のとき言っていたのですが……。
最後に、メレブ(ムロツヨシ)には、「ワシを大爆笑させろ」
メレブへだけ、難題でしたね。
ただ、ゲラという呪文があったので、突破が出来ました。
食材を調達できたヨシヒコたちは、料理屋へ入って休憩をしていました。
みすぼらしい親子に、せっかく手に入れた食材を騙し取られてしまいました。
印象に残ったシーン④食材がない状況で、作るものとは・・・
だが、美味しい夕食を作らないといけない。
ヨシヒコは、思い出の握り飯を出しました。
「いつも兄さまが握ってくれたおにぎりだ。
兄さまを魔王のところへなんか行かせたくない。」
兄想いのヒサは、危険な場所へ行かせたくなかったという理由で邪魔をしていたようでした。
ヨシヒコは、ヒサを納得させ、ようやく、魔法の絨毯を手に入れました。
ヨシヒコたちは、魔王の城へ向かって冒険をすすめます。
すると、魔王の城の門番・魔法戦士バッカス(小栗旬)が立ちはだかりました。
小栗旬が登場するとは!
ヨシヒコが魔法にかかってしまったり、茶番がありましたが、なんとか倒しました。
そして、魔法の絨毯に乗り、魔王の城に到着!
魔王の城は、東京のような大都市のようですね。
魔王は東京にいるのでしょうか。
あと2話で魔王を倒すようですね!
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」11話のあらすじネタバレ感想
ドラマ第11話「魔王の城下町」
魔王の城の周囲は「魔王の城下町」と呼ばれ、高層ビル群が立ち並び城が分からないようカモフラージュされている。
魔王の城を見つけ出すのは至難の業だと悟った一行は、散り散りに別れて潜入捜査を行うことにした。4人は自分たちの住む村々とはかけ離れた文明社会に困惑しつつも、時間が経つにつれ徐々に順応していってしまう。
印象に残ったシーン①魔王の城下町は、東京!?
魔王の城にたどり着いたヨシヒコ(山田孝之)たち。
魔王の城下町に降り立ったようです。
そのままの東京ですね。
クレープを食べたり、ラーメンを食べたり、東京を楽しみます。
別れて探すことにし、毎日報告をしに集まることで、一旦バラバラになりました。
どこを探しても見つからない。
公園で疲れて眠ろうとしていたヨシヒコは、警察官(賀来賢人)に見つかり、「不動産で家を借りなさい。おかしな恰好をしてても捕まる可能性あるよ」とアドバイスを受けました。
なんと、賀来賢人ですね!
一瞬気づきませんでした。
ヨシヒコは、賃貸の部屋を拠点にして、魔王の城を探すことにしました。
部屋のエアコンを付けると、部屋から出られなくなってしまいました。
一方、仲間たちはというと、おのおの魔王の城下町になじんでいました。
メレブ(ムロツヨシ)は、メイド喫茶で楽しんでいました。
冷めてしまった食べ物を温め直すことのできる「メラチン」という呪文を習得していました。
レンチンしたらいいだけの!と、ツッコミたくなりましたね。
ダンジョー(宅麻伸)は、トレードマークのモミアゲを剃り、美女に囲まれて、楽しんでいました。
ムラサキ(木南晴夏)は、雑誌のモデルとなり、楽しんでいました。
全員、目的を忘れてしまっているようですね。
おのおの東京を満喫していて面白いですね。
印象に残ったシーン②ヨシヒコ、アルバイトを始める!?
ヨシヒコは、部屋から一歩も外へ出ていませんでした。
お金がなくなり、居酒屋のアルバイトを始めました。
同じアルバイトのアサミ(岸井ゆきの)にだんだん惹かれていくヨシヒコ。
めっちゃ脱線していく!
ストーリー大丈夫なのか!?と思っていたところ、救世主が。
仏(佐藤二朗)が、客としてヨシヒコのアルバイト先へ来ました。
「おめーさんの仕事は何だ?」
と、問いかける仏。
豊かな生活に溺れ、魔王が大好きという気持ちになっていました。
魔王を倒さなければ、あちらの世界は平和にならないという仏の言葉で目覚め、
ヨシヒコは、やっと、魔王を倒すという使命を思い出し、仲間を呼び戻しに行きます。
仏が地上に降り立つなんて、天から声かけるのが嫌になったのでしょうか。
印象に残ったシーン③愉快な仲間たち、東京に馴染む!?
ヨシヒコは、仲間たちを探しました。
ダンジョーは同伴出勤をしているところでした。
説得をして、同伴出勤を辞めさせました。
ダンジョーは、どうやってお金を調達したのかが謎です。
ムラサキは、女優となっており、撮影中でした。
ムラサキ、女優になれるなんて、すごいですね。
メレブは、メイド喫茶で楽しんでいました。
メイド(村上東奈)にはまったメレブは、メイドに結婚して一緒に魔王を倒しに行こうと誘います。
メイドは、仕事だからメレブに付き合ってあげていたとカミングアウト。
メレブは、悲しげに、メイド喫茶を後にします。
メイドの迫力がすごかったです。
メレブのメイドへの接し方が熟練じみていて、気持ち悪かったですね。
全員そろって、魔王の城を探しにいきます。
ムラサキの新しい呪文は何なのか。
次回最終回です。
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」最終回(12話)のあらすじネタバレ感想
ドラマ第12話・最終回「魔王の城」
仏に諭され、再び勇者としての使命を果たすべく動き出したヨシヒコ一行だったが、魔王を守る最強の敵・ゴードンがそれを阻み、ヨシヒコを一蹴する。
かつて魔王と戦い勝利したという伝説の勇者・ロトスケが所有している「勇者の剣」でなければ魔王の息の根を止めることは出来ない。
今は小料理屋の主人として街に溶け込んでいるロトスケを訪ね、ようやく「勇者の剣」を手中に納めたヨシヒコは、魔王との最後の戦いに臨む。
印象に残ったシーン①「魔王ビルの名前そのままじゃん!笑」
魔王の城をやっと突き止めたヨシヒコ(山田孝之)たち。
魔王ビルという名前のビルで、そのままじゃん!と思わずテレビを見ながら突っ込んじゃいました。笑
なぜ、すぐ見つからなかったのか不思議なくらい、安直な名前ですね。
ひとまず、受付嬢(黒坂真美)に魔王がいるか確認してみると、魔王がいることと魔王の名前がガリアスということが判明しました。
受付嬢に「ご用件は?」と聞かれるんですが、ヨシヒコは正直に「倒しに来ました!」と言ってしまいます。
「倒すというのは?」と聞かれると、ヨシヒコは「殺しに……」と言ってしまうのですが、受付嬢も淡々と受け答えを続けます。
受付嬢は、ただ仕事をこなしているだで、その会話の内容をそのまま伝達していました。
仕事をマニュアル通りこなすことは非難されがちですが、ブレずにやることって大変なことだったりしますから、私はこのシーンを見て改めて称賛したいと思いましたね!
そして、ガリアスの秘書ゴードン(野間口徹)と名乗る人がヨシヒコのもとへやってきました。
「ガリアス様を殺す前に、まず、私が相手になってもよろしいでしょうか。」
と、低姿勢で話すゴードン。
しかし!ゴードンがめちゃくちゃ強い!!
一瞬にして、殺されてしまいました。
主人公死んじゃいましたけど、大丈夫なんでしょうか。
印象に残ったシーン②ムラサキが習得した呪文が超強力!
ムラサキ(木南晴夏)だけ生き残り、3人の棺桶を運び、退散しました。
ムラサキだけ生き残ったのが奇跡ですね!
ストーリー上、ムラサキだけ生き残さないといけなかったのでしょうね。
ムラサキが、生き返ってほしいと泣きながら願っていると、まさかのメレブ(ムロツヨシ)が生き返ったんです!
なんと、前話でムラサキが習得した呪文は、生き返りの呪文だったんです!!
ムラサキの生き返りの呪文で、全員蘇生に成功。
ゴードンもかなり強かったですが、ムラサキの呪文もかなり強力!
無駄なシーンをそぎ落としたような単調さが垣間見えてしまいますね。
印象に残ったシーン③伝説の勇者の剣!
仏(佐藤二朗)から、勇者の剣を手に入れなければならないというお告げが。
魔王ビルに行く前に「早よ、言えや」って思ってしまいました。
仏は、他人をイライラさせる名人かもしれません。笑
そして、伝説の勇者がいるという小料理屋ロトへ向かうのですが、そこにはヨシヒコの父親に似た男が。
しかし、ロトスケ(キタロウ)と言う名前で、ヨシヒコの父親とは別人とのこと。
伝説の勇者だったことを隠し、料理人になっていたんです。
第1話に出てきたヨシヒコの父親と同じキタロウさんですけどね。
魔王が、伝説の勇者を隠したということでしたが、仕事が甘いのでしょうか。
勇者の剣ぐらい、どこかに葬っておけばよいのに、と思ってしまいました。
印象に残ったシーン④今度こそ、魔王を倒しに!
勇者の剣をもらい、いよいよ魔王を倒しに出陣!!
魔王ビルに入ると、そこにはゴードンが待ち受けていました。
前回は一瞬で倒されてしまったのですが、勇者の剣で一撃!
今度は逆にゴードンを一瞬でやっつけてしまいました。
魔物をつぎつぎと倒しながら、魔王のいる場所を目指すヨシヒコたち。
ヨシヒコが、いつの間にかめっちゃ強くなっていて、今までの戦いを思い出し、成長したな、と感動してしまいますね。
そして、いよいよ魔王との決戦!
魔王ガリアス(声:中尾隆聖)が、屋上で待ち受けていました。
被り物をかぶっていますが、声がバイキンマンやフリーザの声の人!
悪役の声といったら、この人!と言う感じですね。
ヨシヒコたちは、魔王ガリアスと戦うのですが、ムラサキが最初の一撃でやられてしまいます。
ダンジョー(宅麻伸)の攻撃は効かず、メレブの魔法も効きません。
攻撃は効かなかったんですが、ダンジョーやメレブも冒険の中で成長したことがわかりました。
しかし、魔王が本気になり、巨大化してしまいます!
この魔王の進化してからの攻撃に、メレブとダンジョーは倒れてしまいます。
さらに、ヨシヒコが魔王を倒すために揃えた装備も、魔王の攻撃で消滅。
唯一、履いていた金色のクロックスのような無敵の靴だけが残りました。
ヨシヒコはこの残った無敵の靴を、魔王の目を狙って蹴り飛ばします。
これが、魔王の目に命中!
ヨシヒコたちはなんとか勝利を掴み取ることができました。
個人的には、靴蹴りのコントロール良すぎでしょ!とツッコみたくなりましたが。
ストーリーが勝つようになっているので、仕方ないですね。
でも、ムラサキたちは死んだまま……。
ヨシヒコだけ生き残って終わるのかと思いきや、ムラサキに命の指輪を付けます。
すると、ムラサキが息を吹き返します。
おそらく、ムラサキの生き返りの呪文で、ダンジョーとメレブも生き返らせたのでしょう。
そうして、ヨシヒコ一行は、旅の目的を果たしました。
パーティは解散し、各々散っていきます。
ヨシヒコは、カボイの村へ帰り、めでたしめでたしで冒険を終えることになりました。
正直、ツッコミどころ満載のドラマでしたね!笑
シリーズがあと2つあるので、さらにヨシヒコたちのバラエティに富んだ冒険を見たい方はそちらも見てみてください。
今後もシリーズが続くことを期待したいですね!
ドラマ「勇者ヨシヒコと魔王の城」第1話の動画見逃し配信!無料視聴する方法!
ドラマ『勇者ヨシヒコと魔王の城』を無料視聴する方法でおすすめは、動画配信サービスの「U-NEXT」を利用すること。
![]()
U-NEXTは最近の映画やドラマだけでなく、韓流ドラマやアニメなど多くの作品を見放題で楽しむことができます。(一部有料)
「U-NEXT」が初回登録の場合、「31日間無料トライアル」となり、見放題作品が31日間無料で視聴可能です!
さらに最新作の動画視聴に利用できる600円分のU-NEXTポイントを貰うこともできちゃいます♪
もし、U-NEXTを解約してしまうという結果になったとしても、1ヶ月の無料期間内にU-NEXTを解約すれば当然料金も発生しないので安心して利用もできます。
私の場合、見放題の作品がたくさんありすぎて、そのまま継続しちゃいました。笑
ドラマ『勇者ヨシヒコと魔王の城』だけでなく、1ヶ月の無料期間のうちに見放題対象の作品をたくさん視聴するのをおすすめしますよ♪
本サイトの配信情報は2019年5月29日時点のものです。
配信が終了している、または見放題・無料期間が終了している場合がありますので、現在の配信状況についてはU-NEXTの公式ホームページを確認してください。
U-NEXTの登録の流れがよくわからない方はこちらを確認してくださいね。
⇒ U-NEXTの登録の流れはこちら